|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 平 : [たいら, ひら] 【名詞】 1. the broad 2. the flat 3. palm ・ 田 : [た] 【名詞】 1. rice field ・ 佐 : [さ] 【名詞】 1. help ・ 次 : [つぎ] 1. (n,adj-no) (1) next 2. following 3. subsequent 4. (2) stage 5. station ・ 初 : [はつ] 1. (n,adj-no,n-suf) first 2. new ・ 初代 : [しょだい] 【名詞】 1. first generation 2. founder ・ 代 : [よ, しろ] 【名詞】 1. world 2. society 3. age 4. generation
平田 佐次郎(ひらた さじろう、1842年(天保13年)11月 - 1902年(明治35年)5月30日)は、現在の三重県四日市市富田一色出身の実業家で、平田紡績の創業者が「初代平田佐次郎」である。息子が「2代目平田佐次郎」を襲名して、三重郡会議員と富洲原村会議員を務めて、「三代目平田佐次郎」の襲名もあり、平田紡績家の男子は佐次郎の名前の一文字を貰って「佐」が付く名前を名乗る者が多い。2代目平田佐次郎は三重郡富洲原町(現在の四日市市富洲原地区)と三重郡川越村(現在の三重郡川越町)の政治家(三重郡会議員)も兼務した。〔四日市市立富洲原小学校創立100周年記念誌145ページ~146ページ上段6行目〕 == 経歴 == 1842年(天保13年)11月に桑名藩領であった伊勢国朝明郡南福崎村(現在の三重郡川越町南福崎地区)の農家で百姓身分であった水越佐七の第5男として生まれた。桑名藩領富田六郷天ヶ須賀村(現在の四日市市富洲原地区の天ヶ須賀)は、江戸時代の中期以後に漁業が盛んで、天ヶ須賀港と富田一色港では廻船業が栄えて、漁村が形成されていた事から漁網の需要があり、漁港が築かれていた。 1829年(文政12年)頃には、「五十集船」は24隻を数えて、「瀬取船」8隻の数が、そして漁船12隻が船の数と記録されている。また「益栄丸」と「栄吉丸」と「福音丸」などといった千石船もあって、江戸や越後をはじめ日本各地へ船による海運業で海産物を運び、また米や麻や各地の特産物を仕入れて帰還していた。伊勢湾の地理が海運業を盛んにしていた。 13歳になった時、後に平田佐次郎を襲名する事となるが、富田一色村(四日市市富洲原地区)の平田家へ奉公に出た。主人の平田家は天ヶ須賀村に個人所有の「平田佐次郎船」を保有していて、船員(通称名は、かしきと呼ばれている。英語名ではボーイと呼ばれている)となり、周りの賑わいから佐次郎は廻漕問屋を志し、東は江戸と津軽から西は中国や四国方面で全国各地を往来して海運業に精を出した。成長して、海運業の経験を積み商売で東日本から西日本を行き来した初代平田佐次郎は野州(上野国・下野国)や芸州(安芸国)で生産する芽麻に目を付けて、これで麻糸をつくり、これを編んで漁網生産するアイデアが浮かんだ。 18歳の時に賄(支配人)になり、23歳で500石の伊宝丸と呼ばれた船を買収して船主となり、江戸─四日市間の貨物運搬に従事する。主人の家である平田家の養子になり主家の平田姓を継ぎ、「平田佐次郎」と改名して実兄の水越佐平に「伊宝丸」を譲り、新たに1400石の「福吉丸」を購入して、廻漕業に従事する〔四日市市制111周年記念出版本「四日市の礎111人のドラマとその横顔」28ページ5行目~下段8行目〕。 海運業から麻網業をする製網産業が有利と知り、1868年(慶応4年)漁網の製造販売を目的に麻屋である「平田漁網商店」を刻苦精励して創設をして、以降は家運を発展させて巨万の富を蓄積した。1894年(明治27年)から1895年(明治28年)頃には更に綿網業を追加して、平田家の家業を拡張した。麻糸を買い入れては富田・富洲原周辺や桑名地方の住民に配り、平田家の家業として麻糸や漁網の生産をはかった。 その後、「平田商店」は製網業から発展をして、綿花などを原料として紡績事業をする総合繊維会社の平田紡績が創設されるまで発展した。大企業として巨万の富をつくり平田家の家業が栄えた。伊勢湾の漁業が盛んで、漁網製造の需要が大きかった。麻糸を原料とした手すき網から綿糸を原料とした機械生産の大量生産が、20世紀になった1901年(明治34年)以後に可能となった。 富田一色本町には以下の建物が建造されていた。 #富田一色の旧平田邸 #平田紡績の原料麻糸の原料の倉庫 #平田紡績の営業事務所 *以上の平田紡績関係の建造物が文化財として保存されている。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「平田佐次郎 (初代)」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|